トップ » 企業情報 » ニュースリリース » 2007 » 首都圏のスリーエフ全店でSuicaがご利用いただけるようになります

首都圏のスリーエフ全店でSuicaがご利用いただけるようになります

平成19年10月4日
株式会社ス リ ー エ フ
東日本旅客鉄道株式会社

首都圏のスリーエフ全店で
 Suicaがご利用いただけるようになります

◇9月よりSuica電子マネーをご利用いただける『スリーエフ』店舗を順次拡大しており、2008年2月までに首都圏で展開する全店でご利用いただけるようになります。

◇『スリーエフ』で、『Suica導入記念駅弁大会』を10月25日(木)から開催します。

株式会社スリーエフ(代表取締役社長:中居 勝利、以下「スリーエフ」)と東日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長:清野 智、以下「JR東日本」)は、お客さまの利便性の向上を図るため、2004年11月より首都圏の『スリーエフ』一部店舗でSuica電子マネーの先行導入を実施してまいりました。先行導入した店舗におけるSuica電子マネー決済は、「スピーディで手軽にお買い物ができる」とお客さまからも大変ご好評いただいております。


これらを踏まえ、スリーエフとJR東日本は、2007年9月以降順次、Suica電子マネーを拡大導入しており、2008年2月までに首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)のスリーエフ全店舗でSuica電子マネーをご利用いただけるようにいたします。


なお、首都圏のスリーエフ店舗では、Suica導入を記念して10月から毎月、『Suica導入記念駅弁大会』(協力:株式会社日本レストランエンタプライズ)と銘打ち、JR東日本エリアの有名駅弁を販売いたします。


両社は、今後も生活に密着したサービスの展開を行い、さらなる顧客利便性の追求を目指してまいります。

【Suica導入の概要】

首都圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)のスリーエフ全店舗に順次導入

※Suicaを導入している店舗では、PASMOもご利用いただけます。

【Suica導入記念駅弁大会概要】

Suica導入記念駅弁大会 1.店頭予約期間

10月8日〜10月21日

2.販売期間

10月25・26・27日の3日間

3.販売商品

JR東日本エリア駅弁8アイテム

  • (1)だるま弁当(高崎駅)           900円

  • (2)鶏めし弁当(高崎駅)           800円

  • (3)八戸小唄寿司(八戸駅)         1100円

  • (4)大漁市場(八戸駅)           1300円

  • (5)阿武隈川 鮭はらこめし(仙台駅)    1000円

  • (6)雪だるま弁当ちらし(新津駅)       980円

  • (7)まさかいくらなんでも寿司(新潟駅)   1000円

  • (8)焼きたらこトロ鮭弁当(新潟駅)      950円

ページトップへ