「恵方巻」1月7日(金)より予約開始
平成16年12月28日
スリーエフ
節分には福を巻き込んだ「恵方巻」
1月7日(金)より予約開始
ご予約特典は「銭洗弁財天」祈祷済み福銭キーホルダー
株式会社スリーエフ(横浜市中区、社長:中居勝利)では、節分の催事食として関東でも定着してきた巻寿司「恵方巻」の予約を1月7日(金)より開始いたします。
今年は、予約特典として、鎌倉の銭洗弁財天で祈祷した5円玉を使用した「福銭キーホルダー」をプレゼントいたしますので、ご案内いたします。
◆ 「恵方巻」とは
江戸時代末期〜明治時代初期に、大阪の中心地であった船場で発祥したと言われる風習で、商売繁盛、無病息災、家内円満を祈願して、その一年の大安方向である歳徳人(としとくじん)の位置する方位に向かって、無言で願いを込め、巻寿司を丸かぶりするというものです。05年の恵方は「西南西」です。
巻寿司を食べる理由は、
巻寿司を食べる理由は、
- 『福を巻き込む』
- 鬼を追い出し、鬼の金棒に見立てた巻寿司を食べ『鬼を食べてやった』とする
- 昔から長いものは縁起が言いと言われ、包丁を入れると『縁が切れる』との縁起かつぎから、そのまま丸かぶりする
- 昔は寿司飯で7つの具材を巻いて、『七つの福(七福神)』にあやかった
◆ 「恵方巻」商品概要
1.商 品 名 | 恵方巻(えほうまき) | ![]() |
2.価 格 | 370円 | |
3.サ イ ズ | タテ222mm×ヨコ85mm×高さ35mm | |
4.具材内容 | 玉子、おぼろ、椎茸、干瓢、高野豆腐、きゅうり | |
5.予約期間 | 1月7日(金)より1月30日(日) | |
6.お 渡 し | 2月2日(水)、3日(木) | |
7.予約特典 | 「銭洗弁財天」祈祷済みの5円玉「福銭キーホルダー」 |
※また、1月25日(火)〜2月1日(火)まで通常販売をします。(予約特典無し)
※店舗によっては一部取り扱っていない商品もございます。あしからず、ご了承ください。
※万が一品切れの際はご容赦ください。
※店舗によっては一部取り扱っていない商品もございます。あしからず、ご了承ください。
※万が一品切れの際はご容赦ください。